現在都内で0円タクシーが話題になっています。

え!?
0円でタクシーが乗れちゃうの?ウソでしょ!?
そう思うのも当然ですよね^^
コレ、「MOV」というアプリを使うと、ホントに0円でタクシーに乗れちゃうんです。
しかし0円タクシーに乗るためには少し条件があります。
この記事では0円タクシーのアプリ「MOV」や乗り方の条件についてお伝えします。
0円タクシーってなに?
そもそもなんで0円でタクシーに乗れるのか、変なところに連れていかれるんじゃないか?とか不安ですよね。
まずは0円タクシーについてご説明します。
0円タクシーとは、ゲーム会社のDeNAが製作した次世代タクシー配車アプリ「MOV」と日清食品がコラボして企画された、期間限定で0円で乗れるタクシーのことです。
日清食品の大ヒット商品の「どん兵衛」がモチーフとなったタクシーで、通称「どん兵衛タクシー」と呼ばれています。
大企業2社がコラボしているタクシーですから、少なくともどこか知らないところに連れて行かれる心配はなさそうですね。
この企画自体は、DeNAのアプリ「MOV」の展開キャンペーン「PROJECT MOV」の第一弾で2018年12月5日から始まっています。今後第二弾、第三弾があるかどうかも注目です!
それではどうやって0円でタクシーに乗るのでしょうか?
乗り方をご紹介します!
0円タクシーの乗り方とは?
0円タクシーは利用範囲が決まっていて、乗り方も特別な方法を用いる必要があります。流しのタクシーを拾って0円!ということはできないということですね。
0円タクシーの特徴
0円タクシーは利用できる範囲や期間などが決まっています。
- 乗車可能範囲:新宿区・渋谷区・中央区・港区・千代田区近辺
- 降車可能範囲:東京都23区内
- 利用可能期間:2018年12月5日~12月31日
- 利用可能時間:午前7時~午後22時
- 運行台数:50台
なお、利用可能時間内に配車が完了すれば利用できます。
それではいよいよ0円タクシーの利用方法をご紹介します。
0円タクシーの利用方法
早速0円タクシーの利用方法をご紹介しますね。
- まず初めに、ご自身のスマートフォンにタクシー配車アプリ「MOV」をダウンロードします。
- そして、上記で示した利用可能範囲に移動します(すでにいる場合は飛ばしていいです)。
- 次に、MOVを起動して、タクシー会社をタップします。
- ご自身の周辺に「どん兵衛タクシー」がいたらラッキー!すぐに選択して配車依頼しましょう!
これで完了です。簡単ですね^^
しかも、目的地が23区内であれば目的地まで高速を使っても0円になっちゃうんです!太っ腹ですね^^
さらに迎車料金も0円でタクシーに乗れちゃうんですから、明日から早速使ってみましょう^^
さらに期間限定でアレがもらえる!
元々お得な0円タクシーですが、12月26日~12月31日の期間中に乗車した方には、「年越しそば」として「日清どん兵衛天ぷらそば」がプレゼントされるとのことです!
数に限りがあるため先着順とのことですが、26日に東京駅で用事があるから使ってどん兵衛もらっちゃおうって思ってます^^
結構好きなんですよね~どん兵衛^^
0円タクシーのアプリ「MOV」のまとめ
ここまで0円タクシーの乗り方やアプリ「MOV」についてご紹介しました。
少しまとめてみましょう。
- 0円タクシーとは日清食品とDeNAのコラボ企画
- 0円タクシーに乗るためにはアプリ「MOV」が必要
- 0円タクシーは7時~22時の間で、MOVを利用して配車し、新宿区・渋谷区・中央区・港区・千代田区近辺で乗車し目的地が東京23区内なら適用
- 0円タクシーに12月26日~12月31日の期間中に乗るとどん兵衛天ぷらそばがもらえる!
上記以外の乗り方では0円にならないということなので注意してくださいね^^
ホントに便利だからガンガン使いましょう!